名古屋の動画制作会社おすすめ3選を厳選!【2025年2月】選び方や費用相場も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
名古屋の動画制作会社おすすめを徹底比較

自社の商品やサービスを効果的にプロモーションするツールのひとつとして、動画が注目されています。しかし動画制作経験のない状態で、自社でハイクオリティな映像を撮影し編集するのは至難の業です。

今回は、名古屋でおすすめの動画制作会社を紹介します。企業の魅力を伝えるセールス動画をはじめ、YouTube用動画、求人広告動画、テレビCMなど、様々な種類の動画づくりに長けた制作会社がわかります。

また、自社に合った動画制作会社の選び方や注意点、費用相場についても解説します。クオリティが高く、高い宣伝効果を発揮する動画制作に興味のある方は、ぜひ最後までお読みください。

目次

名古屋の動画制作会社おすすめ3選を紹介

名古屋の動画制作会社おすすめを紹介

動画制作を専門業者に依頼する場合、どんな会社を選べば良いのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。

名古屋でおすすめの動画制作会社を紹介し、サービス内容や特徴について詳しく解説します。

動画制作会社特徴
株式会社TAOマーケティング視点の企画力に強みを持つ。多言語にも対応可能
株式会社キュー15年の動画制作実績あり。テレビ番組の撮影にも携わる高い技術力が持ち味
株式会社grunch会社紹介・サービス紹介などのプロモーション動画の経験が豊富

株式会社TAO

株式会社TAO
引用元:https://tao-iw.com/

多様な業種・映像カテゴリにおける実績を持ち、マーケティング効果の高い動画制作を持ち味とします。クライアントとディレクターとの打ち合わせを綿密に行い、訴求力のある企画を提案する動画制作会社です。

料金プラン・ナレーション無し:506,000円(税別)~
・ナレーション有り:638,000円(税別)~
実績制作実績7000件以上
強み徹底したターゲティングによる、ターゲットへの効果的なアプローチ
おすすめな企業マーケティングに高い効果を発揮する、高品質な動画の制作を一貫して依頼したい企業
電話番号052-684-7999
会社所在地〒460-0008
名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークデザインセンタービル7F

7,000件以上の実績を誇る動画制作会社。企画構成演出から撮影・編集まで一貫して行い、すべての映像をオリジナルで制作します。

商品プロモーション用映像、社員研修映像、リクルート映像など、多彩な動画制作が依頼可能です。予算やニーズに合わせてクオリティを調整したCGやアニメーションなど、クライアントの目的達成に向けた細やかな映像制作を得意とします。

昨今のインバウンド需要を理解した、多言語への対応力も強み。海外へ自社の魅力をアピールし、集客へつなげる動画マーケティングを実現します。

株式会社キュー

テレビ番組やCMなど、質の高い映像を求められる世界で経験を積んできた動画制作会社。東海、北陸、近畿地方
の撮影スポットに精通しています。ドローン撮影やVR映像、ライブ配信にも対応し、クライアントのニーズに柔軟に応えます。

料金プラン要問い合わせ
実績・NTT西日本 CM
・愛知県 WEB動画
・トヨタ自動車 イベント映像など
強み企業CMやテレビ番組で培った、高い撮影技術
おすすめな企業ハイクオリティな映像制作を求める東海、北陸、近畿地方の企業
電話番号052-249-9919 
会社所在地〒460-0007
名古屋市中区新栄2丁目13-10

15年の動画制作実績があり、一般企業のほかテレビ局、広告代理店など様々な企業の映像コンテンツに携わっています。

撮影機材は、自社所有以外にも外部の大手レンタル会社と提携して用意しており、その数2000種以上。4K・8Kカメラや音声機材 ・ 照明など、最新の機材を使いこなし高品質な映像を撮影します。

実写映像以外だけでく、手書きアニメーションやモーション系、3DCG系の動画にも対応が可能。自社に編集・MAなど技術部門も揃っており、納品までの全工程をワンストップで依頼できます。

株式会社grunch

株式会社grunch
引用元:https://www.grunch.co.jp/

多種多様な企業のクリエイティブに携わった実績のある、プロモーション動画のプロフェッショナル。動画制作だけにとどまらず、企画から運用まで包括してサポートします。新しい技術や考え方を積極的に導入する柔軟さも強みです。

料金プラン要問い合わせ
実績・ECC外語学院 レッスン紹介動画
・トヨタホーム 商品紹介アニメーション
・豊橋創造大学 学校紹介動画など
強み目的に合わせたプロモーション映像を提供。アニメーション、実写、CGなど幅広く対応可能
おすすめな企業企業紹介、商品紹介、採用プロモーションなどの動画を作りたい企業
電話番号052-228-6823
会社所在地NAGOYA OFFICE
〒460-0002
愛知県名古屋市中区中区丸の内2-10-11
リブラ丸の内6 403/405

プロモーション・セールス動画に強い株式会社grunch。企業紹介、商品紹介、ブランディング映像をはじめとした様々なプロモーション映像を制作しています。

メーカー、大学、医療法人など、様々な企業や団体との取引実績があります。

WEBやパワーポイントなど、映像以外の関連クリエイティブの制作も可能。納品して終わりではなく、その後の改善提案等にも対応。クライアントの課題を理解した制作によりクオリティの高い成果物を生み出す点が評価されています。

失敗しない名古屋の動画制作会社の8つの選び方

失敗しない名古屋の動画制作会社の8つの選び方

名古屋の動画制作会社を選ぶ際、以下の8つのポイントを意識しましょう。

それぞれ詳しく説明します。

自社の扱う業界・業種が得意分野なのか

動画制作会社へ依頼する際、「なるべく実績が豊富な会社へ依頼したい」と考える方もいられるでしょう。もちろん実績件数の多さも、その会社のサービスの良さやコストの安さの表れだと考えることができます。

しかし、単に実績件数が多いかどうかだけではなく、自社の扱う業界・業種の実績があるかどうかも重要なポイントです。たとえばBtoBの生鮮食品卸売業者が、自社の良さを取引先にPRする会社紹介動画を作りたいとします。そこで、もし依頼した動画制作会社が、飲食店のPR動画の制作経験しかなかった場合どうなるでしょうか。

従業員の人柄の良さや、美味しそうな食品の魅力を伝える動画が出来上がるかもしれません。しかしそれでは、本当に取引先にアピールしたいこと、たとえばスピーディーな運送システムや、鮮度を保つ保冷庫などの施設については伝わらないでしょう。

このように、自社の属する業界や業種に関する動画制作の経験の有無は重要なポイントです。その分野に理解のある動画制作会社に依頼することによって、独自の文化に沿った効果的な動画が制作できます。

必要な動画を制作してもらえるか

動画にはさまざまな種類があります。YouTube動画、求人用動画、アニメーション動画など、どの種類の動画を制作した実績を持っているか、事前に確認しておくことが大切です。

たとえば実写YouTube動画であれば、カメラなどの機材を使って撮影する必要があります。高画質の動画を作りたい場合、テレビ番組の撮影経験があるなど、撮影技術の高い動画制作会社がおすすめです。

アニメーションには、静止画を組み合わせた漫画形式のものや、リアリティある3Dアニメーションなど、様々な種類があります。自社の制作したいアニメーションはどのようなテイストでしょうか。そのイメージと近いものを制作した経験のある会社を選ぶことが、失敗しないためのポイントです。

動画の種類により、かかる費用は異なります。種類ごとの料金相場については、「名古屋の動画制作会社でかかる費用相場」を確認してみてください。

担当者とコミュニケーションが取りやすいか

動画制作には、多くの人が関わります。その中でも自社と特に多くコミュニケーションを取ることになるのが、ディレクターをはじめとした担当者です。

自社がどんな動画を作り、それによって誰に何を伝えたいのかのを、担当者としっかり共有しておくことが重要です。担当者とうまくコミュニケーションが取れていれば、自社の意見や要望が正しく反映された構成ができ、担当者から適切な提案を受けることもできます。

より訴求効果のある動画を作るためにも、担当者と深くコミュニケーションを取ることができる動画制作会社を選びましょう。

優れた提案力・企画力を持っている担当者か

動画制作会社の担当者の提案力や企画力も、重視すべきポイントのひとつです。

動画というクリエイティブを作成するにあたっての撮影技術や編集スピードなどももちろん必要ですが、そもそもの企画がよいものでなければ良い動画にはなりません。たとえば、どれだけ絵が上手い漫画でも、ストーリーが面白くなければ読む気は起きないでしょう。

クオリティの高い動画を制作するには、企画やその提案を行うディレクターなどの担当者のスキルが重要です。担当者の良し悪しを事前に知るには、口コミをSNSなどで調べるのもよいでしょう。

動画マーケティングの知識が豊富な担当者か

クオリティの高い動画が完成しても、動画が再生され、そして購買や求人応募などの行動に繋がらなければ、動画制作成功とは言えません。

十分に訴求効果を発揮する動画を生み出すには、マーケティングに長けた専門家ディレクションを任せることがおすすめです。

自社の「このような商品やサービスをアピールしたい」という要望に対して、「御社の魅力を伝えるにはこんな企画にした方が良いですよ」という提案をし、且つ「ターゲット層に多く視聴される」ためのテクニックを駆使して結果を出すことができる担当者の存在がカギとなります。

予算内で動画制作が依頼できるか

動画制作の費用は、動画の種類によって大きく異なります。赤字にならないよう、あらかじめ予算を決めておき、予算内で制作できる範囲の動画制作を依頼することが大切です。

そして、完成した動画によってどれくらいの利益が生まれるかも試算する必要があります。自社にとって、費用対効果が期待できる会社に依頼するのがおすすめです。

修正回数・追加料金の要件に問題がないか

動画制作をするにあたって、一度完成したものの希望のテイストやクオリティではなかった場合、修正を依頼することになります。ひとつの動画に対して修正を依頼できる回数は限られている場合があります。

見積もり上の金額で、最大何回まで修正が可能なのか、また修正に対する追加料金の有無などを事前に確認しておくことで、予定外の費用が発生することを防げます。

見積もりの際に費用・内容を提案してくれるか

動画制作会社に見積もりを依頼する際は、思わぬトラブルを避けるためにも「何にいくらの料金がかかるのか」をなるべく詳細に提示してもらうのがおすすめです。

たとえば、制作費用について「動画制作費用」という一括りで提示されるよりは、「企画構成費」「機材費」「編集費」など細分化して提示される方が、自社の必要とするサービスを適正な価格で利用できるのかどうかがわかりやすいでしょう。

また、各項目について要望に合ったカスタマイズができたり、オプションの有無などについて選択できると、更に良心的です。予算とニーズに適合した動画制作会社を選ぶためにも、見積もりの内訳に不明点があれば契約前に確認することが大切です。

名古屋の動画制作会社でかかる費用相場

名古屋の動画制作会社でかかる費用相場

名古屋の動画制作会社でかかる費用相場は、以下の通りです。

種類相場
YouTube動画1万円~100万円
会社・事業紹介用動画5万円~300万円
商品・サービス紹介用動画5万円~200万円
セミナー・イベント用動画30万円~80万円
研修用・マニュアル動画5万円~100万円
求人用動画50万円~200万円
アニメーション動画10万円~300万円
テレビCM50万円~300万円
ドローン空撮10万円~30万円

動画の種類により、かかる費用が異なります。ひとつずつ詳しく解説します。

YouTube動画:1万円~100万円

YouTube動画は常に高いニーズを維持し続けており、どこまでこだわるかで料金が変動しやすくなっています。

簡単なテロップを入れるだけなのか、複数のカメラアングルを駆使した映像を使うのか、何分程度の長さなのかなど、作りたい動画のクオリティと費用のバランスを考えて依頼しましょう。

会社・事業紹介用動画:5万円~300万円

会社や事業の紹介動画は、インタビューや店内風景の映像を取り入れると、コストが上がりやすい傾向があります。

より会社の魅力を伝えたい場合、社員や取引先へのインタビューなどを使うことは効果的です。費用と得られる効果のバランスを考えて依頼するのが良いでしょう。

商品・サービス紹介用動画:5万円~200万円

商品やサービスを動画で紹介するにあたり、アニメーション・CGを使うかどうかでコストが変動します。

また、CGであればどれくらいリアリティのある映像にするのかによっても料金は変わるため、自社がその商品やサービスをどう見せたいのかを担当者に伝えて相談するのが良いでしょう。

セミナー・イベント用動画:30万円~80万円

セミナー・イベント用の動画は図解やスライド式のものが多いため、静止画が中心となり、あまりコストがかからない場合も多いです。

ただ、どのようなイベントなのかによって、作るべき動画の長さや映像の種類は異なります。「どんなイベントで、何を目的に、どのような動画を使いたいのか」を整理して依頼しましょう。

研修用・マニュアル動画:5万円~100万円

企業の研修用動画は、実写のドラマ形式でなければ10万円前後で制作できます。マニュアル動画に関しても、文字が中心となる場合は比較的安価に制作することが可能ですが、ナレーションの有無などによって料金が変動します。

研修受講者にとってわかりやすい動画になるよう、受講者の年齢層や知識レベルを鑑みて企画を立てるのが良いでしょう。

求人用動画:50万円~200万円

社内の雰囲気を伝えたい場合は、ある程度コストをかけてでも社内風景の撮影素材も入れるべきでしょう。

この会社ではどんな人が働いているのかな」ということに興味がある求職者がほとんどです。実際に働く社員のインタビュー映像を使うことで、自社の魅力がより伝わりやすくなります。プロに撮影を依頼することで、より社員の表情が生き生きとして映ったり、働いている姿をかっこ良く見せる効果が得られるのでおすすめです。

アニメーション動画:10万円~300万円

アニメーションは、簡単な漫画形式の動画であれば、数十万円単位で制作できます。フルアニメーション・3Dアニメーションになると、300万円ほどかかると言われています。

自社の作りたい動画にどの程度のクオリティのアニメーションが必要なのか、担当者とよく相談して決めるのが良いでしょう。

テレビCM:50万円~300万円

テレビCMは、実写映像でも高いクオリティが必要であり、コストがかかりやすい部類です。出演するタレントなどによっても大きく費用が変動します。

なお、テレビの視聴者数の低下によりニーズがやや低下しつつあるため、制作実績の少ない会社もあります。テレビCMを制作する際は、テレビ関連の実績が豊富な会社へ依頼すると、より効率的に制作が可能です。

ドローン空撮:10万円~30万円

近年多く用いられるようになってきたドローンは、たとえば上空から街の様子を俯瞰するなど、地上からは撮れない映像の撮影が可能です。撮影で10万円前後、そして追加の編集料がかかります。

また、高画質な撮影ができるドローンを使うとよりコストがかかります。その分、壮大な映像を作ることが可能です。自社の伝えたい内容やコンセプトと合致している場合は、活用してみるのも良いでしょう。

名古屋の動画制作会社で費用を抑える4つの方法

名古屋の動画制作会社で費用を抑える4つの方法

名古屋の動画制作会社で費用を抑えるには、以下の4つの方法があります。

  • 複数社で見積もりを取って比較検討する
  • 可能な限り内製する
  • フリーランスのクリエイターへの依頼も検討する
  • 補助金制度を活用する

それぞれの方法について詳しく解説します。

複数社で見積もりを取って比較検討する

動画制作会社を選ぶ際は、複数社で見積もりを取るのがおすすめです。

会社によって特異な動画の種類、クオリティ、料金が異なります。複数見積もりを取り比較することで、自社に最適な条件で動画を制作してもらえる会社が見つかります

目安として、3社から5社程度見積もりを取って比較するのが良いでしょう。

可能な限り内製する

動画制作会社に依頼するとはいえど、すべて丸投げするのではなく、自社でできることは自社でやるのが料金を抑えるコツです。

社内に動画制作・マーケティングのノウハウを持つ人材がいれば、部分的に内製するだけでも費用がある程度抑えることが可能です。浮いたコストを動画制作への依頼に回すことで、より質の高い動画を制作してもらうことができます。

たとえばYouTube動画であれば、多くの動画がスマホで撮影して投稿されています。近年はスマホのカメラの高画質化が進み、プロのカメラ顔負けの動画を撮影する機能が備わっている機種も増えてきました。自身のスマホで素材を撮影しておき、それをプロに編集してもらうなどすることで、リーズナブルに動画を作り上げることが叶います。

フリーランスのクリエイターへの依頼も検討する

動画制作会社以外に、フリーランスの動画クリエイターも存在します。大手の制作会社に比べると、費用を抑えて依頼できるケースが多くあります。

テレビCMのような高い技術を必要とする映像ではなく、YouTube動画をはじめとした簡単な動画であれば、フリーランスへの依頼もおすすめです。

補助金制度を活用する

動画制作は、補助金の対象となるケースがあります。

補助金には、国が行う補助金事業と、地方自治体が行う助成事業があります。たとえば採用活動活性化のために動画を制作する場合、補助金・助成金の対象です。また、ものづくり補助金制度やIT導入補助金の対象となる場合もあります。

こういった補助金や助成金を活用することで、動画制作の費用を抑えることができます。「動画を作りたいが依頼する費用がない」という場合は、助成金の申請も検討してみましょう。

【まとめ】自社の業界・業種で実績を持つ制作会社を選ぼう

動画制作を専門業者に依頼すると、質の高い動画が制作できます。

ハイクオリティな動画を公開すると、視聴した人からの信頼が獲得でき、企業イメージアップにつながります。また、自社で動画を制作する場合に比べて時間や労力がかからないため、空いた時間をメイン業務に充てられるというメリットもあります。

そして、求人応募数や自社サービスへの問い合わせ数増加など、動画の高いマーケティング効果による良い結果がもたらされます。

自社の業界・業種での実績があり、担当者とのコミュニケーションが取りやすい制作会社を選び、プロモーション効果の高い動画を作りましょう。

目次