決済手段の多様化により、キャッシュを持ち歩かない人も増えてきました。結果的に事業者は現金以外の決済手段に対応しないと、販売機会の損失につながるリスクが出てきています。決裁代行サービスを利用すれば、複数の決済手段を一括で契約できる上、管理コストも削減できますが、どのサービスを利用すれば良いか分からないという人も多いでしょう。
当記事ではおすすめの決裁代行サービスを紹介します。決裁代行サービスを利用するメリットや選び方、比較をする際の注意点なども解説しているので、決済手段を増やしたいと考えている方はぜひご覧ください。
決済代行サービスとは?
決済代行サービスとは、現金以外の決済手段を導入したい店舗やECサイトと、各決済方法を提供している決済機関を仲介するサービスのことです。最近は消費者が商品の購入を行う際に、現金以外の決済方法を利用することも少なくありません。
現金を持たない消費者も増えたため、商品を販売している事業者は、現金以外の決済方法を提示できないと機会損失につながる可能性が出てきました。
しかし、決済手段を複数導入するためには、各決済期間と個別に契約を行う必要があるため、手間と時間がかかります。また、各手段で決済をした売上が入金される日も決済期間によって異なるため、キャッシュフローの管理が煩雑になりがちです。
決済代行サービスを利用すれば、サービスを提供する企業が各金融機関への申し込みや審査を代行し、一括で契約してくれます。結果的に決済手段を導入する際の工数を削減することが可能です。加えて、各決済手段を利用した際の売上の入金が一本化されるため、経理処理が楽になり、接客や在庫管理などの業務に集中できるようになります。
決済代行サービスを利用する際のメリット【導入時】
決済代行サービスを利用することで、各決済手段を導入する際に以下のようなメリットがあります。
決済代行サービスを利用することで、決済手段を導入する際に発生する工数を大幅に削減できます。それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
各決済手段の比較や検討の手間が省ける
1つ目のメリットは、導入する決済手段の比較や検討の手間が省けることです。現在主流の現金以外の決済手段には以下のような種類があります。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- 銀行振込
- 電子マネー決済
- キャリア決済
決済手段を増やす場合、上記のような決済手段を提供している決済機関の中から、自社に合ったものを選定することになります。しかし、同じ種類の決済手段でも、企業によってサービス内容や手数料率が異なるため、比較・検討をするだけでも時間がかかりがちです。
決済代行サービスを利用すれば、自社に合った決済手段を提案してくれるため、決済手段の選定にかかる手間を大幅に削減できます。
各決済機関との契約を効率化できる
2つ目のメリットは各決済機関との契約を効率化できることです。決済手段を導入する際には、それぞれの決済機関と個別に契約を結ぶ必要があります。
例えば、主要なクレジットカードでの決済を網羅したい場合は、VisaやMastercard、JCBといったクレジットカード会社それぞれに申し込みを行わなければいけません。さらに、決済期間ごとに審査基準や手続きの流れも異なるため、複数の決済手段の導入を考えている場合は工数が膨大になります。
決済代行サービスを利用すれば、各社との契約手続きを代行してくれるため、契約の効率化が可能です。契約時に必要な手続きも一括して代行してくれるので、決済手段の導入にかかる工数を大幅に抑えられます。
システム構築の費用や工数を削減できる
システム構築の費用や工数を削減できるのも、決済代行サービスを利用するメリットです。決済手段を導入する際には、POSやECサイト上でシステム構築が必要になります。
基本的には決済機関ごとに提供するシステムの仕様が異なるため、複数の決済手段を導入した場合はシステム構築に工数がかかることが多いです。システムの構築を外注するのであれば、増える工数に応じて金銭的コストが上がることになります。
一方、決済代行サービスを利用した場合は、サービスがすでに各決済機関と連携しているため、決済代行サービスを導入するだけで複数の決済手段を利用可能です。また、サービスとPOSやECサイトを連携する際の方式に選択肢があることが多いため、自社の環境に合わせて柔軟に対応できます。
決済代行サービスを利用する際のメリット【運用時】
決済代行サービスを利用すると、導入時だけでなく運用時にもメリットがあります。運用時のメリットは以下の通りです。
主に各決済手段を一元管理できることや、簡単に決済手段を増やせることがメリットとなります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
決済管理を一元化できる
決済代行サービスを利用することで、各決済手段の管理を一元化することが可能です。一般的に、それぞれの決済手段では異なる管理システムが採用されています。
そのため、各決済手段を個別に導入すると、決済手段ごとに管理を行うことになり、管理工数が増えてしまいます。管理工数が増えると、登録ミスなどのヒューマンエラーも発生しやすくなり、大きなトラブルになりかねません。
決済代行サービスを利用すれば、サービス内で各決済手段の管理を一元化できます。結果的に管理工数を削減できるため、ミスが発生する機会を減らし、リスクを低減することが可能です。
売上を一元管理できる
管理の一元化により、売上管理を一括で行えることも、決済代行サービスを利用するメリットです。消費者が会計時に現金以外の決済手段を利用した場合、基本的には各決済手段ごとに会計処理が行われ、後日決済機関から売上が入金されることになります。
売上の入金タイミングは決済機関ごとに異なるため、個別で契約をしているとそれぞれの経理処理も個別に行わなければいけません。また、返金やキャンセルなどの処理が発生した場合は、どの決済機関が利用されたか確認して対応しなければいけないため、処理に工数がかかります。
一方、決済代行サービスを利用した場合、手数料はかかるもののサービスを提供している決裁代行会社から売上が一括で入金されるようになります。加えて、返金やキャンセルなどの処理も決済代行会社が行ってくれるので、工数を大幅に削減することが可能です。
多くの支払い方法に対応できる
決済手段ごとの管理が一元化されるだけでなく、多様な決済手段への対応が容易になるのも決済代行サービスを利用するメリットです。各決済手段にはそれぞれ特徴があるため、複数の決済手段に対応することで、さまざまなメリットがあります。
クレジットカード決済
クレジットカードは数ある決済手段の中でも特に利用率が高く、2023年の経済産業省の調査ではキャッシュレス決済の83.5%がクレジットカード決済で行われているとされています。※
そのため、クレジットカード決済は販売機会の損失を避けるために優先的に行うために優先的に導入すべき決済手段といえるでしょう。特にECサイトではクレジットカードが主要な決済手段となっているので、導入が欠かせないものとなっています。
特に利用されることの多いクレジットカードは以下の5つです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club International
上記の5つのクレジットカードブランドは国際5大ブランドとも呼ばれており、世界中で利用されています。そのため、上記に可能な限り対応することで、販売機会の増加が期待できます。
参照元
QRコード決済、電子マネー決済
QRコード決済や電子マネー決済は、近年利用率を伸ばしている決済手段です。特にQRコード決済は、2019年以降急速に利用者を増やしています。※
主なQRコード決済は以下の通りです。
- PayPay
- au PAY
- 楽天ペイ
- d払い
特にPayPayの利用者は多く、個人の飲食店などでも導入される機会が多いため、優先的に導入したい決済手段です。続いて、代表的な電子マネー決済手段には以下のようなものがあります。
- Suica
- PASMO
- WAON
- nanaco
特に駅やバス停などが近い店舗では、SuicaやPASMOでの決済を導入することで、交通手段を利用する消費者への販売機会増加が狙えます。
参照元
口座振替
口座振替は、消費者の金融機関口座から毎月料金を引き落とす決済手段です。定期購入サービスなど、定期的に支払いが発生するサービスで良く使われます。最大のメリットは支払い忘れや遅延のリスクを低減できることで、代金回収を効率化することが可能です。
また、消費者としても毎回支払い処理を行う必要がないため、利用できると便利なサービスとなっています。クレジットカードを利用できない消費者でも利用できるのも大きなメリットで、導入すればターゲット層の拡大にものつながります。
コンビニ払い
コンビニ払いは、文字通り消費者にコンビニを通じて料金を支払ってもらう決済手段です。決済後に発行される番号をコンビニで提示することにより、料金を支払うことができます。主にECサイトで導入されることが多い手段で、近年では企業間取引でも利用されています。
口座振替と同じくクレジットカードを持っていない層にもアプローチできるのがメリットで、口座振替と異なり買い切りの商品の決済にも利用可能です。また、コンビニが24時間営業ということもあって、消費者がいつでも料金を支払えるのもポイントです。
決済代行サービスを選ぶ際のポイント
決済代行サービスを選ぶ際には、以下のようなポイントを確認しましょう。
特に導入したい決済手段が決まっている場合は、希望の決済手段を取り扱っているか事前に確認することが重要です。それぞれ詳しく解説します。
手数料・初期費用
まずはサービスの利用料と決済手数料について確認しましょう。決済代行サービスを利用する際には利用料がかかります。利用料は導入時にかかる初期費用と、毎月の利用料が設定されているのが一般的です。
決済代行サービスの中には初期費用を無料にしているものもありますが、初期費用が無料の場合は毎月の利用料が割高なことが多いので注意しましょう。
また、決済代行サービスを介して導入した決済手段を導入した場合、決済手段が利用されるたびに決済手数料が発生します。決済手数料は数%程度であることが一般的ですが、決済手段の利用回数が増えると、その分支払う料金も増えるので、可能な限り決済手数料が低いサービスを選んだ方が支出を抑えられます。
ただし、決済手数料のみを基準にして決裁代行サービスを選ぶと、別の部分で不都合が生じる可能性があるので、他の選定ポイントも加味して吟味することが重要です。
入金サイクル
続いて確認したいポイントが入金サイクルです。決済代行サービスを介して導入した決済手段の売上は、サービスごとに定められたサイクルでまとめて入金されます。一般的には月1~3回のサイクルで入金されることが多いです。
入金サイクルが長いと、自社の資金繰りに影響が出る可能性があります。特に在庫の仕入れが必要な事業を行っている場合、シビアなキャッシュフローで経営が成り立っていることも多いため、入金サイクルが長いと死活問題になりかねません。
決済代行サービスを選ぶ際は、自社のキャッシュフローに合った入金サイクルを採用しているサービスを選ぶようにしましょう。また、サービスによっては入金サイクルを短縮できるオプションを提供している場合もあるので、選定時に確認しておくことをおすすめします。
BtoBなのかBtoCなのか
決済代行サービスを選ぶ際には、BtoBとBtoCのどちらに向けたものなのかも確認しましょう。決済代行サービスにはBtoB向けのものとBtoC向けのものがあり、それぞれ提供しているサービスが異なります。
基本的に、BtoB向けの決済代行サービスはBtoC向けサービスの機能に加えて、企業間取引に関する機能を搭載したものが多いです。具体的には以下のような機能を利用できます。
- 掛け取引の与信審査
- 請求書発行
- 売掛金の入金管理
- 売掛金の回収代行
BtoB向けの決済代行サービスを利用すれば、企業間取引を効率化できる他、売掛金の未回収を防ぐことが可能です。企業間取引にも決済代行サービスを利用したい場合は、BtoB向けのサービスを選択するようにしましょう。
希望の決済手段があるかどうか
希望の決済手段があるかどうかも、決済代行サービスを選ぶ際に確認したいポイントです。決済代行サービスによって、対応している決済手段は異なります。例えばクレジットカード決済であれば、5大ブランドのうちの一部しか扱っていないということも少なくありません。
一応、決済代行サービスが対応していない決済手段だけ個別に契約するという方法もあります。しかし、個別で契約した決済手段については別途決済や売上の管理を行うことになるため、管理を一元化できる決済代行サービスのメリットが薄れてしまいます。
決済代行サービスのメリットを最大限活かすためにも、サービスを選ぶ際には可能な限り自社で扱いたい決済手段すべてに対応しているものを選びましょう。
決済代行サービスを比較するうえで特に注意したいこと
決済代行サービスを比較する際には、以下のような点に注意しましょう。
特に自社システムとの互換性は、あらかじめ確認しておかないと導入後に問題になるおそれがあるので、よく確認しておきましょう。
サポート体制は充実しているか
まずはサポート体制の充実度についてです。導入前後のサポート体制が充実していないと、想定外のトラブルがあった際に対応に困るおそれがあります。
特に導入時はトラブルがあった際に迅速なサポートが必要になることが多いので、24時間問い合わせ可能なサービスか確認しておきましょう。
また、導入後も決済に関するトラブルに見舞われることが少なくありません。サポート体制が整っている決済代行サービスであれば、決済トラブルがあった際に必要になる返金処理やキャンセル対応も迅速に行ってくれます。
決済代行サービスを選ぶ際は、上記のようなサポートを手厚く実施してくれるようなサービスを選ぶことをおすすめします。
信頼性・セキュリティ
続いてはサービスの信頼性とセキュリティについてです。クレジットカードをはじめとした決済手段は現金と異なり、常に個人情報漏洩のリスクと隣り合わせになります。
自社のセキュリティを強化したとしても、決済代行サービスのセキュリティが脆弱だと、情報が漏洩するおそれがあるので、セキュリティ体制が充実しているサービスを選ぶことが重要です。
決済代行サービスのセキュリティ体制を確認する際には、以下の基準に関する記載があるか確認しましょう。
- ISMS認証
- PCI DSS
- プライバシーマーク
「ISMS認証」はサービスの情報の機密性やセキュリティの安全性などの基準を満たした場合に取得できる基準です。「PCI DSS」はクレジットカードの5大ブランドが運用しているクレジットカードのセキュリティ基準になります。
また、「プライバシーマーク」は一般財団法人日本情報経済社会推進協会が個人情報を適切に扱っている事業者に付与しているものです。以上のような基準に関する記載があれば、セキュリティ面を重視した信頼性のある決済代行サービスということになります。
管理システムが使いやすいかどうか、自社システムと親和性があるか
管理システムの使いやすさや自社システムとの互換性についても、決済代行サービスを比較する際に注意したいポイントです。管理システムの利便性は決済代行サービスによって異なります。
管理システムが使いやすい決済代行サービスを導入すれば、決済や売上の管理に関する業務効率をより高めることが可能です。また、管理担当者の引継ぎを行う際にも、利便性の高いサービスの方が工数を抑えられます。
決済代行サービスを選ぶ際は、直感的に操作できるようなUIデザインを採用したものを選ぶことをおすすめします。
また、自社システムとの親和性も確認しておきましょう。決済代行サービスは、サーバー環境や利用しているシステムによっては導入できないことがあります。
せっかく選んだ決済代行サービスが導入できなかったら目も当てられないので、自社システムとの親和性は入念に確認するようにしましょう。
導入実績が豊富かどうか
決済代行サービスを比較する際には導入実績も確認しましょう。実績は信頼性を比較する際の重要な判断材料になります。創業してから日が浅く導入実績がほとんどないサービスは、信頼性を判断できないため避けた方が良いでしょう。
一方で、導入実績が豊富なサービスは、実績によって信頼性が担保されるため、安心して導入できます。また、導入時のサポートやトラブル対応に対するノウハウが蓄積されている可能性が高いため、問題が発生してもスムーズに解決できる可能性が高いです。
決済代行サービスを比較する際には導入実績を確認し、信頼できる企業を選ぶようにしましょう。
おすすめの決済代行サービス会社3社
決済代行サービスを利用するメリットや選び方について分かったところで、おすすめの決済代行サービスと提供会社を3社紹介します。それぞれ異なる強みを持っているので、自社にあったサービスを選びましょう。
おすすめの決裁代行サービス | 特徴 |
---|---|
SBペイメントサービス/SBペイメントサービス株式会社 | 40ブランド以上の決済手段を提供 |
GMOペイメントゲートウェイ/GMOペイメントゲートウェイ株式会社 | 賠償損害に対する保険制度などサポートが充実 |
ペイジェント/株式会社ペイジェント | 導入方法と入金サイクルの柔軟性が魅力 |
SBペイメントサービス/SBペイメントサービス株式会社
SBペイメントサービスは、ソフトバンクグループのSBペイメントサービス株式会社が提供している決済代行サービスです。大企業の決済代行を多数行っており、さまざまな業種での導入実績があるため、豊富なノウハウに基づいたサポートが期待できます。
決済手段も40ブランド以上提供しており、主要な決済手段を網羅的に導入することが可能です。AIによる不正検知システムなどを採用しており、セキュリティ対策にも抜かりがありません。
認知向上や集客の支援を行うマーケティング支援プランも提供しており、ビジネスパートナーとしても長期的に付き合っていけるサービスといえるでしょう。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
決済手数料 | 要問い合わせ |
対応している決済手段数 | 40ブランド以上の決済手段に対応 |
導入企業 | LINEヤフー株式会社 株式会社テレビ東京ダイレクト 株式会社BANDAI SPIRITSなど |
導入社数 | 要問い合わせ |
向いている企業 | BtoB・BtoCの双方に対応 |
GMOペイメントゲートウェイ/GMOペイメントゲートウェイ株式会社
GMOペイメントゲートウェイは、GMOグループであるGMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供している決済代行サービスです。15万以上の店舗に利用されており、豊富な実績からレベルの高いサポートを受けられます。
32種類以上の決済手段が利用できるのも特徴で、多様な決済手段を一括で導入することが可能です。また、テスト環境の発行を行っているため、実際に管理システムの仕様感を確認してから導入できます。
なりすましを防止する認証サービスの採用など、セキュリティ対策にも力を入れており、万が一情報漏洩による賠償損害が発生した際に、損害を補償する保険の提供なども行っています。
多様な決済手段を導入しつつ、セキュリティ面にも気を使いたい企業におすすめの決済代行サービスといえるでしょう。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
決済手数料 | 要問い合わせ |
対応している決済手段数 | 32種類以上 |
導入企業 | 東京都水道局 Google Play 株式会社メルカリなど |
導入社数 | 15万以上 |
向いている企業 | BtoB・BtoCの双方に対応 |
ペイジェント/株式会社ペイジェント
ペイジェントは、株式会社NTTデータと三菱UFJニコス株式会社の出資による安定した経営基盤を持つ株式会社ペイジェントが提供する決済代行サービスです。最大の特徴はシステム導入のしやすさで、以下の3つの方式で接続を行うことができます。
- モジュール(API)
- リンク(ASP)
- メールリンク
特にメールリンクはECサイトとの連携が不要なため、システム開発の工数がかかりません。結果的に短期間での導入が可能で、すぐに運用を開始することが可能です。
また、入金サイクルが月2回なのも特徴で、キャッシュフローがシビアな業種でも安心して利用できます。加えて、「早期入金オプション」を提供しており、入金サイクルを月4回まで細分化することが可能です。入金サイクルを月4回にすると、最短で締め日から5営業日で入金されるため、決済手段の導入による資金繰りへの影響を最小限に抑えられます。
可能な限り短い期間で決済手段を増やしたい場合や入金サイクルの柔軟性を重視している場合におすすめの決済代行サービスです。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
決済手数料 | 要問い合わせ |
対応している決済手段数 | 19種類以上 |
導入企業 | 株式会社中日新聞社 一般社団法人日本自動車連盟 株式会社ラコステジャパンなど |
導入社数 | 要問い合わせ |
向いている企業 | BtoC |
よくある質問
決済代行サービスの役割とは?
決済代行サービスの主な役割は、店舗やECサイトを運営する事業者と、決済方法を提供している決済期間を仲介することです。具体的には、各決済機関との契約代行や、それぞれの決済手段のおける決済や売上の管理を一括で行えるシステムの提供などを行っています。
決済代行サービスを利用することで、事業者は各決済機関への申し込みや、導入後の管理にかかる工数を大幅に削減することが可能です。また、サービスによってはマーケティング支援などのサービスも行っています。
決済代行サービスの料金相場は?
決済代行サービスの料金は、サービスによって大きく異なります。特に大手のサービスの場合、提供する内容によって金額が変わってくるため、料金を明示していないことが多いです。
決済代行サービスの料金を知りたい場合は、利用できる決済手段などから候補を絞った上で、各決済代行会社に問い合わせすることをおすすめします。
決済代行会社は海外決済に対応していますか?
決済代行サービスによっては海外決済や他通貨決済に対応している場合があります。当記事で紹介しているサービスは、すべて海外決済に対応が可能です。
例えばSBペイメントサービスでは、世界中で利用されているPaypalや、中国で利用されているUnionPayなどに対応できます。また、GMOペイメントゲートウェイの場合、台湾で利用されている主要な決済手段を利用できるサービスを展開しています。
上記のようなサービスを利用する場合、基本料金とは別にオプション料金がかかることも多いです。海外決済に対応したい場合は、各決済代行サービスに問い合わせしてみましょう。
好みや自社のサービスに合った決済代行サービスを選ぼう
決済代行サービスを利用するメリットや選び方を解説した上で、おすすめの決済代行サービスを紹介してきました。
決済代行サービスを利用すれば、各決済手段の比較や検討の手間が省ける他、契約やシステム構築の工数を削減することが可能です。また、運用時には決済や売上の管理を一元化できるため、業務効率化につながります。
決済代行サービスを選ぶ際には、利用料や入金サイクルだけでなく、サポート体制が万全かを確認しましょう。一般的に、導入実績が豊富な企業はサポートが手厚いことが多いです。
当記事を参考に、ぜひ自社にあった決済代行サービスを探してみてください。