名古屋のデザイン会社おすすめ3選【2025年2月】選び方や相場も解説

「名古屋でホームページやロゴ、パンフレットなどを制作したいけれど、どのデザイン会社に依頼すればいいのか分からない…」とお悩みではありませんか。デザインは企業のイメージを大きく左右するだけでなく、集客や売上にも直結する重要な要素です。
本記事では、名古屋に拠点を置くおすすめのデザイン会社3社を比較して紹介します。さらに、デザイン会社を選ぶ前にやっておくべき準備や、依頼先を決める際のチェックポイント、制作を外注するメリット・デメリットなどもわかりやすく解説。最後には料金相場もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
名古屋のデザイン会社おすすめ3つを比較

名古屋を中心に活動しているおすすめのデザイン会社3社を紹介します。
名古屋でおすすめのデザイン会社 | 特徴 |
---|---|
株式会社ライオンハート | マーケティング施策にも対応 |
株式会社かいな | Webサイト制作に特化 |
有限会社新島村屋 | 柔軟な打ち合わせにも対応 |
上記3社は、それぞれ得意としている分野や制作範囲が異なります。自社が求めている制作物や予算、ターゲットとなるお客様の層などを考慮しながら、どの会社がもっとも適しているか検討してみてください。ここからは、各社の強みを詳しく見ていきましょう。
株式会社ライオンハート

料金プラン | 要問い合わせ |
---|---|
サービス内容 | 企業ブランディング、パーソナルブランディング、商品・サービスブランディング、サイト制作、Webマーケティング、アプリ開発 |
実績・強み | 成果につながるブランディングとマーケティング支援 |
電話番号 | 052-937-1811 |
所在地 | 愛知県名古屋市東区葵1-15-17 新栄アミューズビル4F |
株式会社ライオンハートは、企業やサービスのブランディングを強化しつつ、マーケティング支援まで一貫して対応できる点が大きな魅力です。「ブランディングはしたいが、何から手をつけていいか分からない」「知名度を上げながら売上にもつなげたい」という企業に向いています。Webサイト制作だけでなく、アプリケーション開発など幅広い技術力も持ち合わせているため、総合的なプロモーション戦略を求める場合におすすめです。
とくに「デザインから広告運用までワンストップで行いたい」「他社とは差別化できる独自のブランドイメージを確立したい」という方は、まず相談してみてはいかがでしょうか。
株式会社かいな

料金プラン | 50〜500万円 |
---|---|
サービス内容 | ブランド・Webサイト企画、Webサイト・ECサイト・コーポレートサイト制作、グラフィック・映像制作、空間デザイン |
実績・強み | 高い集客力と独自のデザインセンス |
電話番号 | 052-265-9742 |
所在地 | 愛知県名古屋市中区富士見町13番19号 富士見町八木ビル8F 801室 |
株式会社かいなは、ブランディングやウェブサイト制作の企画から実制作、グラフィックデザインや映像制作、さらには空間デザインまで手掛けるクリエイティブカンパニーです。幅広いメディアに対応できるため、オンライン・オフラインを融合させた統合的なブランディング戦略を打ち出したい企業には最適といえます。
とくに、集客面を重視した戦略立案からサポートしている点が強みです。ECサイトの構築や映像コンテンツを駆使したプロモーションなど、多彩な手法で企業や商品の魅力を引き出してくれるでしょう。プロジェクトの規模が大きくなるほど、コストはかかりますが、それに見合う効果を狙える可能性が高い会社です。
有限会社新島村屋

料金プラン | 394,000円〜 |
---|---|
サービス内容 | ホームページ・パンフレット・ロゴ・DM・名刺デザイン、SEO対策、映像制作 |
実績・強み | 丁寧な対応とコストパフォーマンスの高いデザイン |
電話番号 | 本社:0561-76-6678 名古屋営業所:052-850-1045 |
所在地 | 本社:愛知県長久手市長配2丁目1623 グリーンウェイA号室 名古屋営業所:愛知県名古屋市西区名駅1−1−17 名駅ダイヤメイテツビル 11階 |
有限会社新島村屋は、ホームページやパンフレット、ロゴなど、企業の顔となる制作物をコストパフォーマンス高く提供している会社です。規模の小さい案件でも丁寧に対応してくれるため、スタートアップや個人事業主など、まずは最小限の制作物から始めたいという人にも向いています。
また、SEO対策や映像制作にも対応しているので、Web集客を重視したい場合や動画コンテンツを強化したい場合にも相談可能です。打ち合わせを綿密に行うことで、予算に応じた最適なプランを提案してもらえるのも魅力のひとつといえます。
名古屋のデザイン会社を選ぶ前にしておくこと

デザイン会社を探す前に、あらかじめ社内で準備しておくべきポイントがあります。以下の3つのポイントを事前に方向性を固めておくことで、制作会社とのやり取りがスムーズになり、完成度の高いデザインを実現しやすくなります。
業務内容を固めておく
新規事業や新しいサービスを立ち上げる際など、まだ方向性が明確でない段階でデザインを依頼してしまうと、後から大幅に修正が必要になる場合があります。事業コンセプトが曖昧なまま進めると、ホームページの大枠ができあがってからテーマを変えなければいけないなど、時間もコストも余計にかかってしまいます。
まずは、自社が何を目指し、どんな価値を提供していきたいかを明確にし、それに応じて必要なデザインや機能を洗い出しましょう。
ユーザー目線でデザインを考える
社内受けが良いデザインと、実際にターゲットユーザーから支持されるデザインは必ずしも同じとは限りません。大切なのは「誰にどんな情報を届けたいか」という視点を持つことです。
若年層向けのサービスなら、ポップで明るい色使いに注力するなど、ターゲット層が好むテイストを優先する必要があります。逆に、BtoB向けの商材なら、信頼感や真面目な印象を与えるレイアウトやカラーが好まれるでしょう。ユーザーの視点をふまえたデザイン設計は、ブランディングや集客にも大きく影響します。
予算に合わせて費用をかける箇所を選定する
デザインにかけられる予算が限られている場合は、優先順位をつけることが重要です。たとえば、ロゴにこだわりたいならロゴ制作に力を入れ、それ以外はテンプレートで対応するなど、メリハリをつけることでコストを抑えられます。
また、まずは最低限の機能を整え、その後運用しながら改修していく方法も有効です。デザイン会社と相談しながら、どの部分に投資すべきか、後から追加できるところはどこかをはっきりさせておくと、納得のいく成果物が得られるでしょう。
名古屋のデザイン会社の選び方

名古屋には多くのデザイン会社があり、それぞれ得意分野や制作スタイルが異なります。以下の3つのポイントをおさえると、自社にマッチするパートナーを選びやすくなります。
依頼したい内容と制作会社の得意分野が合致する会社を選ぶ
デザイン会社によっては、ブランディング全般に強いところもあれば、Web広告やECサイトの開発に特化しているところもあります。自社が求めるゴールを達成するために、「得意なジャンルや強み」が自社のニーズに合致しているかを必ず確認しましょう。
たとえば、ロゴ制作や企業イメージの刷新を重視したいならブランド戦略が得意な会社、ECサイトでの売上アップが狙いならマーケティングやシステム開発力のある会社など、目的に合った相手を見極めることが大切です。
実績が公開されている会社を選ぶ
多くの制作会社は、公式サイトやポートフォリオで制作実績を公開しています。過去の事例を見ることで、その会社のデザインテイストや得意分野、制作レベルの目安がつきやすいです。
また、実績をオープンにしているということは、クライアントとの信頼関係がしっかり構築されている証でもあります。仕上がりのイメージを把握するためにも、制作事例をしっかり確認し、納品後のギャップを減らしましょう。
アフターフォローがある会社を選ぶ
ホームページやECサイトなど、制作物は完成後の運用やメンテナンスが欠かせません。納品後も対応してもらえる体制があるかどうか、サポート内容は有料か無料かといった点を契約前に確かめておくと安心です。
とくに、Webサイトの場合はサーバーの管理やコンテンツ更新など、継続的に手を入れる必要があるケースが多いです。アフターフォローが充実している会社なら、万一トラブルが発生してもすぐに相談できるメリットがあります。
名古屋のデザイン会社に依頼するメリット

デザイン会社に依頼することで得られるメリットは多岐にわたります。とくに名古屋の地元企業に依頼する場合、打ち合わせなどのコミュニケーションが取りやすいという利点もあります。以下の3つは代表的なメリットです。
デザインのプロに依頼できる
デザインは企業や商品の印象づけに直結するため、プロの視点でクリエイティブを組み立てることが大切です。経験豊富なデザイナーやプランナーが在籍する会社に相談すれば、マーケットやターゲットに合った効果的なデザインを提案してもらえます。
とくに、マーケティングを踏まえたデザインの設計やブランディング戦略を総合的に考えてほしい場合は、専門知識のあるプロに任せる方が安心できるでしょう。
人員採用のコストを抑えられる
自社で専門のデザイナーを採用するとなると、求人費用や給与、社会保険など、さまざまなコストがかかります。しかも、デザイナーが手の空く時期でも固定費として給与を支払い続けなければなりません。
一方で、デザイン会社に外注する場合は、必要なときだけプロジェクト単位で依頼できるため、固定費を抑えて効率よく制作物を手に入れられます。事業規模や依頼内容に合わせて柔軟に検討してみてください。
社内リソースを本来の業務にあてられる
デザイン作業を内製化すると、スタッフの手間や時間がかかり、本来の業務に支障が出る場合があります。とくにデザインの専門知識がないスタッフが担当すると、制作スピードが遅くなったりクオリティが不安定になったりすることもあります。
外注することで社内のリソースをコアビジネスに集中できるようになるため、生産性向上に期待できます。また、専門家に任せる分、仕上がりのクオリティも期待できます。
名古屋のデザイン会社に依頼するデメリット

デザイン会社に依頼する際の2つのデメリットを紹介します。あらかじめデメリットを押さえておくことで、後々のトラブルを回避しやすくなるでしょう。
完成イメージを伝えるのが難しい
「こんな雰囲気にしたい」「こんなカラーを使いたい」など、大まかなイメージがあっても、言葉だけで100%伝えるのは簡単ではありません。
実際に上がってきたデザインを見て、「イメージと違う」「もう少し◯◯な感じにしたい」といったズレを最小限にするには、参考になるサイトや画像などの具体的なサンプルを用意し、細かい点まで打ち合わせることが大切です。
修正回数や追加料金の有無なども、契約前に確認しておくと良いでしょう。
トラブル解決に時間がかかる
外注先とは常に同じオフィスで仕事をするわけではないため、連絡や意思決定にタイムラグが生じる場合があります。とくに、スケジュールがタイトなプロジェクトでは、思わぬトラブルによって納期が遅れるリスクも否定できません。
円滑に進めるためには、事前にコミュニケーションルールや納品プロセスを明確にしておくと安心です。打ち合わせの頻度や連絡手段などをすり合わせるだけでも、トラブル時の対応がスムーズになります。
デザイン会社の料金相場

デザイン会社の料金は、制作物の種類やボリューム、追加オプションの有無などによって大きく変わります。以下では、代表的な制作物の相場を紹介します。
なお、あくまでも相場のため、実際の費用は各社に問い合わせて確認しましょう。
依頼するデザイン | 費用相場 |
---|---|
ウェブサイトデザイン | 40万円~ |
カタログ・チラシ制作 | 5万円~ |
名刺・ショップカード制作 | 1万円~ |
ロゴ・バナーデザイン | 5万円~ |
Webサイトデザインは40万円~
企業サイトやサービス紹介サイトをゼロからデザインする場合、10ページ前後なら40万円前後が一般的な目安です。ページ数や機能が増えると、100万円以上になることも珍しくありません。
トップページのみ、もしくはランディングページだけなど、部分的なデザインを依頼できる会社もあります。予算や目的に合わせて、どの範囲まで依頼するか検討してみてください。
カタログ・チラシの制作依頼は5万円~
片面A4サイズのチラシなら、5万円ほどで制作を請け負う会社もあります。ただし、高品質な写真や専門的なイラストを使用したり、複数ページのカタログを作成したりする場合は、数十万円かかるケースが多いです。
また、印刷費や写真撮影費が別途かかる可能性もあるため、見積もり時にトータルのコストをしっかり確認しておきましょう。
名刺・ショップカードの制作依頼は1万円~
名刺やショップカードなど、小さなサイズの制作物は比較的安価に依頼できることが多いです。オリジナルデザインでも1〜2万円程度で請け負う会社や、テンプレートを活用してさらに低価格で済む場合もあります。
こだわりの紙質や特殊加工を用いると、単価は上がります。その分、ブランドイメージを高められるメリットがあるため、予算とのバランスを見極めて選ぶことが大切です。
ロゴやバナーデザインの制作依頼は5万円~
ロゴデザインは企業の顔ともいえる存在だけに、ヒアリングからラフ案の作成、修正など、時間と手間がかかるため費用が高めに設定されている傾向があります。5万円程度から対応可能な会社もありますが、オリジナル性の高さや独自のフォントデザインなどを追求すると、数十万円以上になることもあります。
また、著作権や商標に関する契約も重要なポイントです。利用範囲や権利の帰属先、追加料金の有無などをしっかり確認しておきましょう。
【まとめ】自社の目的に合ったデザイン会社を選んでブランディングを強化しよう
デザインは、企業のブランディングや集客・売上にも直結する重要な要素です。名古屋でデザイン会社を探す際には、まず自社の事業内容や目標を明確にしたうえで、得意分野やサービス内容、アフターフォローなどを総合的に比較検討することが欠かせません。
本記事では、名古屋に拠点を持つ3社を例に挙げ、会社選びのポイントや依頼する際のメリット・デメリット、料金相場まで解説しました。本記事の情報をもとに、自社にぴったりのパートナーを見つけてください。納得のいくデザインを手に入れられれば、ブランディングの向上や顧客獲得に大きく寄与するはずです。
自社のビジョンとターゲットをしっかりとすり合わせながら、信頼できるデザイン会社と二人三脚で理想のクリエイティブを形にしていきましょう。